弁護士野条健人の交通事故ノート

交通事故の被害者に役立つ情報を発信していきます!!

解決事例 【後遺障害12級13号(神経症状)・後遺障害による逸失利益が問題となったものの、総額1100万円で円満示談したケース】

【後遺障害12級13号(神経症状)・後遺障害による逸失利益が問題となったものの、総額1100万円で円満示談したケース】
後遺障害等級認定 慰謝料・損害賠償 人身事故

依頼主 40代 女性

かがりび綜合法律事務所代表弁護士の野条です。本日の解決事例では、神経症状における後遺障害の慰謝料と逸失利益ですね!

 神経症状における後遺障害の慰謝料と逸失利益

まず、神経症状における後遺障害の慰謝料の確認ですね。

裁判所の基準では、
12級13号「局部に頑固な神経症状を残すもの」 金290万円(赤い本)

14級9号「局部に神経症状を残すもの」 金110万円(赤い本)

このあたりは、どう違うかは別のテーマでお話しさせていただきますね。

後遺障害の逸失利益は、被害者の身体に後遺障害が残り、労働能力が減少するために将来発生するものと認められる収入の減少のことをいいます。

ここで、大事なのは、後遺障害による逸失利益は、休業損害と異なり、ある程度長期の将来にわたる収入の減少に対する填補でありますから、事故時の現実的な収入が少なくても今後得られたであろう利益を蓋然性を立証したり、労働能力喪失による損害を、被害者の後遺障害の部位、程度、被害者の年齢、性別、従事している職業など、から総合的に主張していき、適切な補償を求めていくべきものだと思っております。これについては、いくつもの裁判例がありますが、最判56.12.22の特別の事情で記載されている要素もあります。
被害者側としては、これらの要素も使って、適切に主張をしていくべきだとおもっております!

以下では、当職が担当した事件の紹介になりますが、またご参照いただければと存じます。


1 相談前について
配達会社にお勤めの依頼者様は追突事故に遭い、頚椎損傷等の傷害を負い、長期にわたりリハビリをされていました。今後の補償について不安が出てきて、しっかりとサポートをして欲しいという要望により、弁護士に相談することにしました。
2 相談後について
相談後、弁護士に依頼を行い、後遺障害認定の結果12級13号として認定されました。依頼者様は配達業の従業員でしたが、交通事故により大きな減収はなく、当初は後遺障害による補償といわれる逸失利益について、あまり認定してくれませんでしたが、弁護士さんが懸命に交渉を行ってくれたため、当初の金額より高い総額1100万円で示談しました。


3 野条 健人弁護士からのコメント

野条 健人弁護士
依頼後に依頼者様より事情を詳細に聞き取りしました。確かに減収はありませんが以前の仕事に比べて内勤が多くなっていること事故により仕事量が減少し職場の上司より昇給が難しくなっていること、配達業での力作業が出来なくなり転職が考えざるを得ないこと等が分かりました。これら聞き取り内容を分析して主張を行ったり、職場の上司に聞いてもらったりした内容を証拠として提出したりしました。粘り強い交渉の結果、Xさんの満足が高い結果で解決できました。

実際の減収がない若しくは低下している金額が少ない場合にはよく争いになります。
一つの考え方として、賠償の対象となる損害を交通事故がなかったなら被害者が得られていたであろう収入と事故後に現実に得られる収入との差額であるとみる考え方です。この考え方に立つと事故後に被害者の減収がない場合には、後遺障害逸失利益は認められないことになります。

しかしながら、実際には後遺障害が残存している場合には労働能力の低下や仕事の能率も低下したり、今後被害者が昇給できなくなったり不利益を受けたりすることもあります。また、被害者自身がストレッチや病院に通っている努力があるからこそ、減収していないという評価も成り立つことがあります。

このため、一概に減収していないからといって後遺障害による逸失利益が認められないという発想に立つのではなく、後遺障害による労働能力が低下し、その低下が被害者の損害にどのように寄与しているのか等も考慮して主張していくべきであると考えています。

少しでも関連することでご相談のある方は一度ご連絡頂きますようお願いします。