弁護士野条健人の交通事故ノート

交通事故の被害者に役立つ情報を発信していきます!!

先日、保険会社代理店で研修を行いました!

 

こんにちは!

 

かがりび綜合法律事務所代表弁護士の野条です!

 

先日、保険会社代理店で保険研修を行いました!

その際に用いた研修レジュメを共有しておきます。

 

保険の種類がわかれば交通事故の補償ルールもよくわかっていきます!

 

 ・被害者→加害者(加害者側に任意保険(対人・対物賠償責任保険)が加入)

  ※任意保険さえあれば、基本的には加害者保険会社が民事上の責任は負担する

  加害者(加害者側の任意保険会社)と示談交渉するのが当事務所の役割

  ※示談交渉:3月、6月、9月、12月が保険会社の事件を落ちやすい(部署ごとで解決件数を競っている)

  ・被害者側の保険

  Cf(よく出てくるのが)人身傷害補償保険(略して人傷)・車両保険、弁護士費用特約保険

  人身傷害補償保険を使うケース

  Ex1:運転手が自損事故を起こしてしまい怪我を負った→相手がいないため本来は治療費は自己負担に。

  Ex2:運転手が追突事故を起こし怪我を負った→加害者で100%悪いため本来は治療費等は自己負担に。

  Ex3:事故の被害を受けたが、相手方が無保険であったor相手方の自分の保険を使わなかった。

  車両保険を使うケース

  Ex:もらい事故ではなく自分自身も過失があるケースあるいは相手方が無保険、資力がない等のケース

  弁護士費用特約保険

  Ex:自動車事故による損害、日常生活による過失事故(自転車にひかれた、落下物、犬にかまれたetc)

  ※人身傷害補償保険会社(自分の保険会社)と交渉する際は弁特の対象ではない

  ※ノーカウント事故(自分がケガしただけの事故)は保険の等級がダウンしない。

  ※弁護士費用特約保険を使っても保険の等級はダウンしない。

 ・本来は加害者に対する損害賠償請求権であるため、提訴する際に任意保険会社は被告に入れなくてもよい。

 ・過失犯であるため、飲酒・無免許運転でも対人・対物賠償責任保険は使える(自身の保険会社に使用する場合は認められない)

  ※モラルハザードの関係から故意による事故は認められない。

 

f:id:kagaribi-kotsujiko:20210724200540j:image